ひょうごラジオカレッジ

  1.  >ホーム
  2.  >ひょうごラジオカレッジ
  3.  >ひょうごラジオカレッジについて

ひょうごラジオカレッジコンテンツ

  • ラジオカレッジトップページ
  • ひょうごラジオカレッジについて
  • 番組表
  • 講座概要
  • 受講生募集
  • フェイスブック
  • インスタグラム

ひょうごラジオカレッジについて

ごあいさつ

ひょうごラジオカレッジ
学長 佐藤 淳

  「学び続ける人は輝いている」をキャッチフレーズに、昭和52年から兵庫県ラジオ関西の協力を得て、ラジオ放送を通じた生涯学習の機会を提供しています。

  毎週土曜日、朝7時からの30分間、各分野で活躍されている著名な講師による様々なテーマの講座を放送しています。また、パソコン、スマホでも自宅に 居ながらいつでもお好きな時間に受講できます。

  年齢や居住地の要件はなく、ラジオ講座による学習に意欲のある方なら誰でも受講していただけます。

 現在、学んでおられる方は30歳から100歳を超える幅広い年代、居住地は兵庫県だけでなく九州から関東の広域にわたっています。また、スクーリングや研修旅行等の参加行事もあります。   みなさんも、ぜひ一緒に学んでみませんか。

学習方法

 毎週土曜日、朝7時から30分間、ラジオ関西で放送する講座をお聴きください。
(パソコン、スマホでも受講できます)

学習内容:健康・医療、文化・歴史、政治・経済、自然科学、地域づくり、時事、生きがいづくり等

 年間52回の放送のうち、18回分の「課題番組」について、はがきやメールで感想文を提出してください。

「往復課題番組(年間9回)」は、往復はがきやメールで感想文を提出していただくと、ラジオカレッジ講師から個別に返信指導があります。
規定の課題を提出した方には修了証書を授与します。

 講座に先立ちテキストを、毎月郵送します。

優秀な感想文はテキストに掲載されます
俳句、短歌、川柳の投稿も募集

 スクーリング(講師との対面授業)

番組に出演した講師などから、直接、講義を受けることができます。
学生による発表や交流の機会もあります。
中央スクーリングは、年2回、加古川市のいなみ野学園で開催
地方スクーリングは、県内各地区で開催

 文芸祭、研修旅行、春のつどい等の行事にも参加できます。
また、ラジオ放送で発表の機会もあります。

※本カレッジは、学校教育法に基づく大学等ではありません。

お知らせ・イベント案内

募集案内

    読み込み中

その他のお知らせ

    読み込み中

イベント案内

    読み込み中

トップページに